●6月の営業スケジュールについてはこちら 2022工房まつり無事終了!当日の様子をご紹介します

  • スライドショー 1枚目
  • スライドショー 2枚目

手づくり村の工房

盛岡せんべい店

昔ながらの「南部煎餅」に加え、クッキータイプの煎餅も人気。「手焼き体験」も楽しめます。

工房のページへ→

ぴょんぴょん舎
冷麺工房

盛岡三大麺のひとつ盛岡冷麺を生地作りから盛付まで体験し、試食することができます。

工房のページへ→

千秋堂

昭和五年創業。くるみゆべしやバター餅などの和菓子、焼き菓子を製造販売しております。みたらしのアツアツ焼きだんご体験もございます。

工房のページへ→

中千家具製作所

国指定伝統的工芸品、岩谷堂箪笥を製作する工房。(伝統工芸士在籍)

工房のページへ→

染屋たきうら

古くからの染め技法である木灰水(あくみず)発酵建ての天然藍本染めを追求する工房。(体験教室あり、国卓越技能者「現代の名工」、岩手県青年卓越技能者在籍)

工房のページへ→

北杜窯

粉引の技法をベースに象嵌や掻き落としなど、新しい感覚と現代性を感じさせる作品づくりの工房。(体験教室あり、岩手県卓越技能者在籍)

工房のページへ→

薫山工房

国指定の伝統工芸品である南部鉄器。一品一品入念な手作業によりつくられます(伝統工芸士在籍)

工房のページへ→

虎山工房

国指定の伝統的工芸品である南部鉄器をひとつひとつ手づくりしております(伝統工芸士在籍)

工房のページへ→

鉉屋

南部鉄瓶は、本体に鉉がつくことで完成されるもの。その大切な鉉を作る、盛岡で唯一の工房(伝統工芸士在籍)

工房のページへ→

みちのく工房

創業昭和36年。愛される郷土玩具を作り続け55年。並んだ「チャグチャグ馬コ」や「金ベコ」が愛らしい。(体験教室あり、岩手県卓越技能者在籍)

工房のページへ→

雫石民芸社

「忍び駒」「鶴、亀」などの藁細工。くるみやぶどうの皮を素材に篭など制作。農村文化を伝え続ける工房。(体験教室あり、岩手県卓越技能者在籍)

工房のページへ→

しばた工芸

手間暇かけた材料を使い、手作業で作った鈴竹製品はとても丈夫です。使い勝手の良い物を目指し編みあげている工房です。(体験教室あり、岩手県卓越技能者在籍)

工房のページへ→

まる薫。工房

天然石を組み合わせ、自分だけのブレスレットやストラップを作ることができます。

工房のページへ→

藤枝工房

国指定の伝統工芸品である南部鉄器を制作し販売する工房

工房のページへ→

工房ページ

盛岡手づくり村ガイドマップ

ガイドマップのPDFを表示

手づくり工房からのお知らせ


工房店舗は作業内容によって一時的に閉める場合がございます。
あらかじめご了承下さいますようお願い申し上げます
。 

各工房・盛岡せんべい店6月の営業日のお知らせNEW
画像をクリックすると印刷用のPDFが開きます。


各工房・盛岡せんべい店5月の営業日のお知らせNEW
画像をクリックすると印刷用のPDFが開きます。


2021年お盆期間の手づくり村の様子をご覧ください



2021年お盆期間の催事のお知らせ
お盆期間中に下記のイベントを開催します。イベントの詳細はこちらを御覧ください。

・【薫山工房】訳あり鉄瓶販売(7/24(土)〜8/31(火))
・【雫石民芸社】カゴバッグ(*2万円以上の品)30%OFF(8/6(金)〜8/16(月))
・【雫石民芸社】特別体験教室(8/13(金)〜8/16(月))
・【中千家具製作所】巣箱手作り体験教室(8/14(土)〜8/15(日))


手づくり村菓子工房閉店のお知らせ
令和2年2月20日をもちまして閉店させていただきます。
永きにわたるご愛顧をありがとうございます。

盛岡せんべい店から料金変更お知らせ
「せんべい焼き体験」が、1枚200円となります。
(2020年1月2日から)

熔解・鋳込み作業のお知らせ(予定)
薫山工房  決まり次第お知らせします
虎山工房  決まり次第お知らせします

南部鉄瓶をつくる工程の一つをご覧いただけます。
約1400℃前後に溶けた鉄を「とりべ」に取り、鋳型に注ぎ込む職人の技を是非ご覧ください。

*都合により、予定されている日に作業できない場合がございます。その際は、ご了承くださ


<虎山工房から、南部鉄器(焼き型)手づくり体験教室休止のお知らせ>
現在、注文をお受けした鉄瓶づくりに全職人が励んでおります。そのためやむを得ず、
手づくり体験教室を休止しております。大変申し訳ありませんが、ご了承ください。


Copyright2016 © MORIOKA HANDI-WORKS SQUARE.All Right Reserved.