鉉屋

岩手県盛岡市繋字尾入野64-12
				盛岡手づくり村内 鉉屋
				TEL:019(689)2656 不定休
工房紹介
「鉉」は南部鉄瓶の重要なポイントです
鉉屋は、盛岡でただ1ケ所、南部鉄瓶の鉉を作っている工房です。 南部鉄瓶は、本体に鉉が取り付けられることによって完成するもので、鉉は鉄瓶にとって欠かすことができないものです。鉄瓶の形に合う様に、鉉のデザインを考え、ピタリとはまるように作ります。そのどれもが、熱した鉄を金槌でたたいて行う手作業です。 また、鉄瓶の鉉や火箸のほか、ご家庭でもお気軽にお使いいただけるインテリア・エクステリアなども製作しています。


代表・菊池 翔
鉉の種類とデザイン
「むく鉉」と「袋鉉」

鉉には、大きく分類して「むく鉉」と「袋鉉」があります。
			「無垢鉉」は、鉄棒の両端を加熱しながら金槌でたたき、両端部を「鐶付き」と呼ばれる通し穴に取り付けられるように加工したもので、加工しやすいことから様々なデザインの鉉をつくることができますが、「袋鉉」は、鉄板を丸めて中空としたもので、中が空洞になっているため、空気が熱伝導を妨げ、鉉を握った際に熱さを和らげる効果があります。
			上の写真の一番右が「むく鉉」、中央が「袋鉉」です。(左はむく鉉による結び鉉)
			
鉉の様々なデザイン

鉄瓶には様々な形や模様がありますが、その大きさやデザインに合わせて、鉉にも透かしや虫喰い、結び、ひねりなどの、多彩なデザイン・加工方法があります。 
			上の写真は左上から順に透かし鉉・馬蹄鉉・ささげ鉉・手桶鉉・真鍮磨き鉉(桜文様)・竹鉉・結び鉉・ひねり鉉・立張鉉(たちばりつる)です。
製品紹介
釜釚

- 袋釚 桐箱付 9寸3分
 - 袋ささげ釚 桐箱付 9寸3分
 - 袋ささげ釚 桐箱付 8寸5分
 
火箸

- (写真下から)
 - 袋擬宝珠真鍮流し火箸 桐箱付 9寸3分
 - 袋火箸 桐箱付 9寸3分
 - 袋みず火箸 桐箱付 9寸3分
 
火箸

- (写真下から)
 - 袋真鍮流し火箸 桐箱付 40センチ
 - 袋火箸 桐箱付 40センチ
 
