1. 集成材の特性
2. 製造可能樹種
3. 製造工程
4. 施工実績例
Top Page
1. 集成材の特性
─
○構造用グループ
─
○造作用グループ
1.集成材の特性/構造用グループ
【構造用集成材の特性】
集成材だから出来る、大空間の美しい木造建築
強 い
燃えにくい
快 適
美しい
ムク材の1.5倍以上の強度性能。同一スパンなら断面はより少なくてすみ、また、天井高の高い空間づくりが可能です。
鉄はダラリと溶ける1000℃の中でも表面にできた炭化層が内部を守り、必要強度を保ちます。
省エネ効果も満点。木材の熱伝導率の低さが、夏涼しく冬暖かい空間を維持します。
サイズ・形状が自由なため、多彩な設計意図・性能要求に対応。木本来のもつ美しい質感を活かし、独創性と人への優しさの調和する空間作りが出来ます。
東京大学校舎骨組み
馬の里(遠野市)
御所野遺跡木製連絡歩道橋「きききのつりばし」
種 類
構造・特性
主な用途
構造用集成材
所要の耐力を目的とし、積層した集成材であり、主として構造物の耐力部材として用いられます。
柱、桁、はり、わん曲アーチ、コンテナの床、柱、はり、桁、根太などの枠組工法用材
化粧ばり構造用集成材
上記の表面に美観を目的として薄板をはり付けた集成材であり、主として構造物の耐力部材として用いられます。
木造住宅の柱、通し柱、半柱
構造用大断面集成材
上記の構造用集成材のうち、幅が7.5cm以上で、かつ、積層厚が15.0cm以上のものであって、主として構造物の耐力部材として用いられます。
柱、桁、はり、わん曲アーチ、まぐさ、木造船の竜骨、橋梁
●
Top Page
●
集成材[Glulam]とは?
●
木の香に和む 美・空間Gallery
●
遠野紅唐松の魅力
●
交通のご案内
〒028-0502 岩手県遠野市青笹町中沢8-59-8
TEL 0198-62-7998 FAX 0198-60-1327
Copyright(c) 2003 協同組合 遠野グルーラム