組合概要
  1.設立の背景   2.事業内容   3.組合員名簿一覧
Top Page  
1.設立の背景

 

 この地域の森林面積は、55,421haで総面積の83.9%を占める県内有数の森林・林業地域である。造林においても計画的に行われ、人工林率は、国有林が60.8%、民有林が54.7%に達している。戦後植林されたスギ、カラマツ、アカマツが伐期を迎えようとしており、更には間伐材の生産も行われることから、これらの資源の高度利用を促進し、その利益を山元に還元することから林家の経営意欲の増進を図ろうとするものである。特にもカラマツの林分が多く、人工林のうち国有林が47%、民有林が23%を占め、カラマツの主産地である。しかも将来、林齢100年カラマツの到来を予期している。

 しかし、このカラマツには、割れ、狂い、ヤニが出るなどの特性があり、建築部材としての利用には難があるとされてきた。その難点を克服するため集成加工を施し、地域の大型公共建築物に使うなど、その高度利用を図ってきた。ただ、地元に加工施設がないため高コストに悩まされ、「遠野地域に集成材工場を」が林業・木材加工関係者の想いであった。この想いを糧に、遠野地域木材総合供給モデル基地の構想を策定し、その中核加工施設の一つとして集成材工場の整備に取り組むべく(協)遠野グルーラムを設立した。

 この集成材は、建築、家具、建具用部材としての利用価値を高め、大型建造物、住宅用部材の需要に対応してゆくものである。



「組合概要」/1.設立の背景2.事業内容3.組合員名簿一覧
Top Page 集成材[Glulam]とは?
木の香に和む 美・空間Gallery 遠野紅唐松の魅力 交通のご案内
協同組合 遠野グルーラム ロゴ 〒028-0502 岩手県遠野市青笹町中沢8-59-8
TEL 0198-62-7998 FAX 0198-60-1327
Copyright(c) 2003 協同組合 遠野グルーラム