709号 令和3年1月号「年頭にあたって」岩手県中小企業団体中央会 会長 小山田 周右 他(HP掲載は年賀広告除く)
|
708号 令和2年12月号「自社の新技術への取り組みと、製造業の今後を見据えて」株式会社千田精密工業 取締役 千田 ゆきえ 他
|
707号 令和2年11月号「復興10年を迎えて」復興庁岩手復興局長 平岩 裕規 他
|
706号 令和2年10月号「就任のご挨拶」株式会社日本政策金融公庫盛岡支店 支店長 竹本 太郎 他 |
705号 令和2年9月号「就任のご挨拶」東北経済産業局 局長 渡邉 政嘉 他
|
704号 令和2年8月号「就任のごあいさつ」岩手県中小企業青年中央会 会長 松田 和秀 他 |
703号 令和2年7月号「会長再任にあたって」岩手県中小企業団体中央会 会長 小山田 周右 他 |
702号 令和2年6月号「岩手県青年醸友会の現況と今後の活動について」岩手県青年醸友会 会長 金野 泰明 他 |
701号 令和2年5月号「岩手の産業振興を総合的に支援 ~いわて産業振興センターの取組~ 」公益財団法人いわて産業振興センター 理事長 大友 宏司 他 |
700号 令和2年4月号「電気工事業の魅力発信の取り組み」岩手県電気工事業工業組合青年部 部長 平野 喜英 他 |
699号 令和2年3月号「震災から9年、復興推進プラン2年目の取組みについて」岩手県復興局 局長 大槻 英毅 他 |
698号 令和2年2月号「一貫生産を基本に新技術への取り組み」株式会社トーノ精密 代表取締役 佐々木 弘志 他 |
697号 令和2年1月号「新年のごあいさつ」岩手県中小企業団体中央会 会長 小山田 周右 他(HP掲載は年賀広告除く) |
696号 令和元年12月号「一般社団法人岩手県発明協会の概要と主な業務」岩手県発明協会 専務理事 酒井 俊已 他 |
695号 令和元年11月号「マスコットキャラクター”スキップくん”を通じた青年部活動について」遠野すずらん振興協同組合青年部 部長 菊池 崇 他 |
694号 令和元年10月号「宮古魚菜市場リニューアルオープンから半年を迎えて」協同組合宮古市魚菜市場 理事長 坂下 正明 他 |
693号 令和元年9月号 全国の伝統的工芸品が一堂に会する「KOUGEI EXPO IN IWATE」が開催されます 岩手県商工労働観光部 参事兼産業経済交流課総括課長 髙橋 孝政 他 |
692号 令和元年8月号「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」ラグビーワールドカップ2019が始まります 岩手県文化スポーツ部ラグビーワールドカップ2019推進室 室長 木村 久 他
|
691号 令和元年7月号「就任の御挨拶と働き方改革をはじめとする本年度の行政展開について」岩手労働局 局長 小鹿 昌也 他 |
690号 令和元年6月号「就任のご挨拶」株式会社商工組合中央金庫 盛岡支店 支店長 辻 健彦 他 |
689号 令和元年5月号「東日本大震災津波の教訓を日本各地へ、世界へ 『三陸防災復興プロジェクト2019』がはじまります」岩手県 政策地域部 三陸防災復興プロジェクト2019推進室長 小野寺 宏和 他 |
688号 平成31年4月号「三陸鉄道リアス線開通!~笑顔と希望をつなげる~」三陸鉄道(株) 代表取締役社長 中村 一郎 他 |
687号 平成31年3月号「震災から8年、復興計画を経て、いわて県民計画(2019~2028)初年度の取組み」岩手県復興局 局長 佐々木 信 他
|
686号 平成31年2月号「県内中小企業の輸出の現状と今後に向けて」日本貿易振興機構盛岡貿易情報センター 所長 城北 賀章 他
|
685号 平成31年1月号「新年のごあいさつ」岩手県中小企業団体中央会 会長 小山田 周右 他(HP掲載は年賀広告除く) |
684号 平成30年12月号「副会長に就任して」岩手県中小企業団体中央会 副会長 藤村 文昭 他 |
683号 平成30年11月号「産業・なりわいの再生に向けて」復興庁岩手復興局 局長 内田 幸雄 他
|
682号 平成30年10月号「県内沿岸部の観光振興について」岩手県旅館ホテル生活衛生同業組合 理事長 澤田 克司 他
|
681号 平成30年9月号「ミクロンそしてナノテクノロジー」の表面処理技術 ㈱東亜電化 代表取締役社長 三浦 宏 他
|
680号 平成30年8月号「就任のご挨拶」㈱日本政策金融公庫盛岡支店 支店長 中村 康利 他
|
679号 平成30年7月号「会長就任にあたって」岩手県中小企業団体中央会 会長 小山田 周右 他
|
678号 平成30年6月号「県内の雇用情勢と労働局の取組みについて」岩手労働局 局長 永田 有 他 |
677号 平成30年5月号「平成30年度商工労働観光部の施策について」岩手県商工労働観光部 部長 戸舘 弘幸 他 |
676号 平成30年4月号「理事長就任、1年を迎えるにあたって」全国菓子工業組合連合会 理事長 齊藤 俊明 他 |
675号 平成30年3月号「震災から7年、第3期復興実施計画2年目の取組み」岩手県復興局 局長 佐々木 信 他 |
674号 平成30年2月号新しい「高田スタイル」のまちづくりを目指して~アバッセたかた開業10ヵ月を迎えて~高田松原商業(協)理事長 伊東 孝 他 |
673号 平成30年1月号「新年のご挨拶」岩手県中小企業団体中央会 会長 谷村 久興 他 |
672号 平成29年12月号「伸びる鶏肉消費に追いつかない国内生産」株式会社十文字チキンカンパニー 代表取締役社長 十文字 保雄 他 |
671号 平成29年11月号「イノベーション創出の拠点形成を目指してー工業技術センター新研究棟の整備についてー」地方独立行政法人岩手県工業技術センター 理事長 木村 卓也 他 |
670号 平成29年10月号「国際リニアコライダー(ILC)と新たな産業振興について」岩手県理事兼地域政策部科学ILC室長 佐々木 淳 他 |
669号 平成29年9月号「就任のご挨拶」東北経済産業局長 相樂 希美 他 |
668号 平成29年8月号「就任のご挨拶」岩手県中小企業青年中央会 澤田 亮 他 |
667号 平成29年7月号「就任のご挨拶とこれからの信用保証協会」~いわての明日をともに創造する~岩手県信用保証協会 会長 杉村 孝 他 |
666号 平成29年6月号「東日本大震災津波から6年を経て、電気工事業から見る今後の展望」岩手県電気工事業工業組合 理事長 平野 喜嗣 他 |
665号 平成29年5月号「みちのく岩手観光立県平成29年度の取り組み~観光による岩手の復興と日本一のおもてなしを目指して~」(公財)岩手県観光協会 谷村 邦久 他 |
664号 平成29年4月号「安比塗企業組合の設立~女性職人による安比塗を全国へ~」安比塗企業組合 理事長 工藤 理沙 他 |
663号 平成29年3月号「震災から6年、第3期復興実施計画 初年度の取組み」岩手県復興局 局長 木村 卓也 他 |
662号 平成29年2月号「本県のものづくり産業振興について」岩手県商工労働観光部ものづくり自動車産業振興室 室長 戸舘 弘幸 他 |
661号 平成29年1月号「新年のご挨拶」 岩手県中小企業団体中央会 会長 谷村 久興 他 |
660号 平成28年12月号「IoT技術導入の加速化による生産性向上の取り組み」(株)小林精機 代表取締役社長 小林 清之 他 |
659号 平成28年11月号「岩手へ新しい人の流れを生み出す」公益財団法人いわて産業振興センター理事長 立花 良孝 他 |
658号 平成28年10月号「復興そして世界への発信と次代を担う人材の確保・育成」 岩手県木材産業協同組合理事長 日當 和孝 他 |
657号 平成28年9月号「就任のご挨拶と工業技術センターの今」独法)岩手県工業技術センター理事長 齋藤 淳夫 他 |
656号 平成28年8月号「就任の挨拶 」株式会社 商工組合中央金庫 盛岡支店 支店長 山本 雅之 他 |
655号 平成28年7月号「就任のご挨拶~目指したいもの~」岩手県中小企業団体中央会 専務理事 菅原 和弘 他 |
654号 平成28年6月号「会長再任にあたって」岩手県中小企業団体中央会 会長 谷村 久興 他 |
653号 平成28年5月号「平成28年度岩手県商工労働観光部の施策について」岩手県商工労働観光部 部長 菊池 哲 他 |
652号 平成28年4月号「いわてで働こう推進協議会」の設立とその取組み 岩手県商工労働観光部 雇用対策・労働室長 高橋 徹 他 |
651号 平成28年3月号「震災から5年、本格復興の完遂に向けて」岩手県復興局長 中村 一郎 他 |
650号 平成28年2月号「サンリア開店30周年リニューアルオープンと今後の組合運営」(協)南三陸SC 理事長 門田 崇 他 |
649号 平成28年1月号「新年のご挨拶」 岩手県中小企業団体中央会 会長 谷村 久興 他 |
648号 平成27年12月号「呑んべえ漬の開発とその背景について」岩手県漬物協同組合 理事長 箱崎俊介 他 |
647号 平成27年11月号「県内の雇用情勢と労働局の取組について」 岩手労働局長 久古谷敏行 他 |
646号 平成27年10月号「震災からの復興に向け!」~安心・安全で美味しい商品を~ど真ん中・おおつち協同組合理事長 芳賀政和 他 |
645号 平成27年9月号「本設移転完了と商店街の再生に向けて」三陸サイコー商店会協同組合 理事長 葛西祥也 他 |
644号 平成27年8月号「震災前よりも魅力的な山田町とコミュニティの中核をめざして」新生やまだ商店街協同組合理事長 昆 尚人 他 |
643号 平成27年7月号「東北と世界をむすぶ総合物流サービスを目指して」白金運輸㈱代表取締役社長 海鋒徹哉 他 |
642号 平成27年6月号「地域企業の振興に向けて」地方独行政法人岩手県工業技術センター理事長 小田島智弥 他 |
641号 平成27年5月号「平成27年度商工労働観光部の施策について」岩手県商工労働観光部部長 菅原和弘 他 |
640号 平成27年4月号「災害時の食糧安定供給と地産地消基地を目指して」(協)産直センターひがしやま 理事長 前田 眞 他 |
639号 平成27年3月号「実感ある復興の実現に向けて」岩手県中小企業団体中央会会長 谷村久興 他 |
638号 平成27年2月号「水沢鋳物の歴史と今後の組合共同事業活動」水沢鋳物工業組合理事長 及川敬 他 |
637号 平成27年1月号「新年のごあいさつ」岩手県中小企業団体中央会会長 谷村久興 他 |
636号 平成26年12月号「いわて南部地粉そばの商品開発と販売戦略」㈱川喜代表取締役会長 川端實 他 |
635号 平成26年11月号「いわてよろず支援拠点開設から3か月」いわて産業振興センター理事長熊田淳 他 |
634号 平成26年10月号「全青中会長就任にあたって」全国中小企業青年中央会会長 佐藤康 他 |
633号 平成26年9月号「着任の挨拶」盛岡財務事務所長 利綱男 他 |
632号 平成26年8月号「副会長就任にあたって」副会長 小山田周右 他 |
631号 平成26年7月号「観光産業との連携により一層の県産菓子消費拡大を」岩手県菓子工業組合理事長 齊藤俊明 他 |
630号 平成26年6月号「会長再任にあたって」会長 谷村久興 他 |
629号 平成26年5月号「就任のご挨拶」㈱商工組合中央金庫盛岡支店長 長野孝昭 他 |
628号 平成26年4月号「企業15年、初心忘れることなく元気と笑顔を発信せよ」(企)夢咲き茶屋 理事長 昆裕子 他 |
627号 平成26年3月号 「震災から3年、なりわいの再生と持続ある発展に向けて」他 |
626号 平成26年2月号 「チップボイラー「エコモス」の開発と太陽光発電の導入」他 |
625号 平成26年1月号 「新年のごあいさつ」他 |
624号 平成25年12月号 「ペン型電動ピペット「ピペッティ」商品化」他 |
623号 平成25年11月号 「組合の現状と後継者育成に向けて」他 |
622号 平成25年10月号 「多くのご支援により、さんま宅配便事業等を再開」他 |
621号 平成25年9月号 「商店街の立て直しから、地域の新しい関係づくりをめざす」他 |
620号 平成25年8月号 「県内における雇用情勢の動向について」他 |
619号 平成25年7月号 「県北地域の商工業の活性化に向けて」他 |
618号 平成25年6月号「就任にあたって」他 |
617号 平成25年5月号「平成25年度商工労働観光部の施策について」他 |
616号 平成25年4月号「いわて花巻空港の今」他 |
615号 平成25年3月号 『震災から2年を振り返って』ほか |
614号 平成25年2月号 『長島復興大臣政務官が来局』ほか |
613号 平成25年1月号 『沿岸地区の復興に向けて』ほか |
612号 平成24年12月号 『達増知事と「中小企業者の協同の再生と地域振興」をテーマに懇談』ほか |
611号 平成24年11月号 『達増知事へ「地域振興支援に関する提案・要望書」を提出』ほか |
610号 平成24年10月号 『第38回中小企業団体岩手県大会を開催』ほか |
609号 平成24年9月号 『中央会 第3回理事会を開催』ほか |
608号 平成24年8月号 『第1回いわて中小企業就職合同説明会開催』ほか |
607号 平成24年7月号 『沿岸地区の復興に向けて』ほか |
606号 平成24年6月号 『中央会第57回通常総会を開催』ほか |
605号 平成24年5月号 『沿岸地区の復興に向けて』ほか |
604号 平成24年4月号 『沿岸地区の復興に向けて』ほか |
603号 平成24年3月号 『沿岸地区の復興に向けて』ほか |
602号 平成24年2月号 『沿岸地区の復興に向けて』ほか |
601号 平成24年1月号 『沿岸地区の復興に向けて』ほか |
600号 平成23年12月号 『NEXUS600号発刊にあたって』ほか |
599号 平成23年11月号 『県知事へ「地域振興支援に関する要望書」を提出』ほか |
598号 平成23年10月号 『第37回中小企業団体岩手県大会を開催』ほか |
597号 『東日本大震災復興推進に係る要望書を提出』ほか |
596号 平成23年8月号 『復興への願いをつなぐ 中央会義援金を配布』ほか |
595号 平成23年7月号 岩手県の復興計画ほか |
594号 平成23年6月号 第56回中央会通常総会を開催 |
593号 平成23年5月号 『復興に向けた県内の動き』ほか |
592号 平成23年4月号 『震災関連特集』ほか |
591号 平成23年3月号 『達増知事と「人材確保・育成」をテーマに懇談』ほか |
590号 平成23年2月号 『平成22年度 労働事情実態調査の結果概要』ほか |
589号 平成23年1月号 『若手経営者交流会を開催』ほか |
588号 平成22年12月号 『第62回中小企業団体全国大会の開催』ほか |
587号 平成22年11月号 『新商品開発を支援』ほか |
586号 平成22年10月号 『第36回中小企業団体岩手県大会を開催』ほか |
585号 平成22年9月号 『中央会第3回理事会を開催 県大会提出議案等を審議』ほか |
584号 平成22年8月号 『中小企業憲章のポイント 中小企業庁』ほか |
583号 平成22年7月号 『農商工連携等人材育成事業採択』ほか |
582号 平成22年6月号 『第55回中央会通常総会を開催』他 |
581号 平成22年5月号 『プリザーブドフラワーで地域興し』ほか |
580号 平成22年4月号 『岩手県に緊急要望を実施』ほか |
579号 平成22年3月号 『達増知事と「ものづくり企業」との懇談会』ほか |
578号 平成22年2月号 『平成21年度中小企業労働事情実態調査の概要』 |
577号 平成22年1月号 『新年のご挨拶』『鈴木会長、民主党本部にて緊急要望を実施』ほか |
576号 平成21年12月号 『第61回中小企業団体全国大会開催』ほか |
575号 平成21年11月号 『中協法等の法施行記念表彰の受賞者紹介』 |
574号 平成21年10月号 『第35回中小企業団体岩手県大会の開催』 |
573号 平成21年9月号 『ものづくり製品開発等支援事業に19企業が採択』ほか |
572号 平成21年8月号 『平成21年度農商工連携等人材育成事業採択』ほか |
571号 平成21年7月号 『お気軽に「中央会・地域力連携拠点」をご利用下さい!!』ほか |
570号 平成21年6月号 『第54回通常総会を開催』ほか |
569号 平成21年5月号 『商業者と県立大学生徒の連携事業実施報告』ほか |
568号 平成21年4月号 『平成21年度中央会事務局体制と基本方針』ほか |
567号 平成21年3月号 『平成20年度組合代表者会議開催』ほか |
566号 平成21年2月号 『労働事情実態調査結果概要』ほか |
565号 平成21年1月号 『新年のご挨拶ほか』 |
564号 平成20年12月号 『県知事へ要望書提出、連携促進懇談会開催』 |
563号 平成20年11月号 『下請等実態調査結果』『ウルトラD千厩成果報告』 |
562号 平成20年10月号 『第34回中小企業団体岩手県大会開催』『農商工等連携促進法基本方針概要』 |
561号 平成20年9月号 『平成20年度第3回理事会開催』『平成19年度中小企業実態基本調査の概要』 |
560号 平成20年7・8月号(統合号) 『原油・原材料価格高騰で緊急要望』、『平成20年度地区別懇談会を開催』、『鈴木会長、岩手県へ緊急要請(地震関連)』 |
559号 平成20年6月号 『「地域力連携拠点事業」開始』、『専門委員会開催される』 |
558号 平成20年5月号 『第53回通常総会開催される、新役員の紹介』 |
557号 平成20年4月号 『続々と動き始めた観光振興への取組み』、『下請いじめは許さない!』 |
556号 平成20年3月号 『知事といわての産業の夢を語る会』、『盛岡市諸侯観光施策にかかる盛岡市長との懇話会』開催 |
555号 平成20年2月号 『平成19年度 中小企業の労働事情実態調査概要まとまる』 |
554号 平成20年1月号 『年頭のご挨拶ほか』 |
553号 平成19年12月号 『いわて希望ファンド創設』 |
552号 平成19年11月号 『第59回中小企業団体全国大会開催』 |
551号 平成19年10月号 『第33回中小企業団体岩手県大会開催』 |
550号 平成19年9月号 『地域資源活用促進法における基本構想の認定について』 |
549号 平成19年8月号 『青年中央会創立30周年記念式典』開催される |
548号 平成19年7月号 『岩手県版成長力底上げ戦略推進円卓会議』開催される |
547号 平成19年6月号 平成19年度専門委員会開催 |
546号 平成19年5月号 第52回中央会通常総会開催 |
545号 平成19年4月号 平成19年度中央会基本方針及び事務局体制 |
544号 平成19年3月号 組合代表者会議開催 |
543号 平成19年2月号 平成19年度中央会助成事業募集 |
542号 平成19年1月号 年頭のご挨拶ほか |
541号 平成18年12月号 成功店モデル創出・波及事業 |
540号 平成18年11月号 第58回中小企業団体全国大会 東京大会開催 |
539号 平成18年10月号 「第32回中小企業団体岩手県大会」開催 |
538号 平成18年9月号 「総会議事録・理事会議事録の作成」 |
537号 平成18年8月号 平成18年度地区別懇談会 意見要望 |
536号 平成18年7月号 「会社法施行に伴う組合法改正」 |
535号 平成18年6月号 2006中小企業白書概要 中小ものづくり高度化法 概要 |
534号 平成18年5月号 「岩手県 新たな振興局制度スタート」 |
533号 平成18年4月号 「新年度を迎えるにあたって」 |
532号 平成18年3月号 「知事と岩手の産業の夢を語る会」開催 |
531号 平成18年2月号 中小企業関係税制改正の概要について |
530号 平成18年1月号 年頭のご挨拶ほか |
529号 平成17年12月号 中央会創立50周年記念式典開催 |
528号 平成17年11月号 創立50周年記念事業「中国大連経済事情視察」報告 |
527号 平成17年10月号 地域中小企業振興に関する要望書を県知事に提出 |
526号 平成17年9月号 昨年の岩手県大会における決議経過報告 |
525号 平成17年8月号 「組合における個人情報の管理について」 |
524号 平成17年7月号 「新会社法の概要について」 |
523号 平成17年6月号 2005年度版中小企業白書の概要 |
522号 平成17年5月号 「第50回中央会通常総会を開催」 |
521号 平成17年4月号 「平成17年度 中央会事務局機構改革」 |