桃源郷 アクセス 俗世間を離れた平和な世界

Kaiun-bashi

"Kaiun-bashi" :  literally, good luck bringing bridge, or people call it poetically "twice-sobbing bridge".
When a businessman is transferred from the Tokyo to the Morioka branch, he is sure to cross the bridge to go to the center of the city.
Along the way he sobs for being sent to a rural office, going off his career track for a while, and being far from the lively city, Tokyo.

But after a few year's stay, he notices how Morioka people are warm and welcome him with a kind-hearted manner.

So when he gets a transfer order to the headoffice, on the way back to Tokyo, he has to sob again while walking across the bridge.

開運橋は盛岡駅と中心部を結ぶ北上川に架かる橋です。

またの名を「二度泣き橋」ともいいます。
"盛岡に転勤してきたばかりのサラリーマンが盛岡駅から中心部に行くためには、この橋を渡らなければなりません。
地方勤務に追いやられた寂しさと悲しみで涙しながら橋を渡るのですが、数年の盛岡勤務の後、再び転勤が決まり、盛岡を離れることを余儀なくされると、今度は盛岡の人々の温かさ、人情にほだされ、また涙しながらこの橋を渡ります。"

往きと帰りと2度泣く、ということからついた名前が二度泣き橋。盛岡人のひかえめながら思いやりあふれる人柄を物語るエピソードです。

Iwate-san (Mt. Iwate)

Mount Iwate is the symbol of Iwate Precture. You can look at the beautiful slope of the mountain from Morioka city on a clear day.

The height is, 2,038m (6,686ft). It was designated as one of " Japan's 100 Famous Mountains".
It is a stratovolcano. The latest eruption was in 1731. Since 2007, volcanic warning level has been "Level 1", which has a potential for increased activity.

Japanese people have an affinity and respect for Mt. Fuji. They compare the mountain to Mt. Fuji, so Mt. Iwate is also called "Nanbu-Kata-Fuji".

(Nanbu is the governing clan's name of Iwate. Kata means half, as the slope is half cone-shaped like Mt. Fuji)

In the early spring, when the snow starts to melt away, a shape of an eagle in the remaining snow appears on the surface of the mountain.

The remaining snow shapes, such as rabbits, monks and horses, can be seen at the foot of the mountains in Japan.

It tells farmers to start the planting season.

岩手山は岩手県を代表する山です。晴れた日、盛岡市内からはその美しい雄姿を見ることができます。

高さ2,038m、日本百名山の一つにも選ばれています。
成層火山で、最近の噴火は1731年にさかのぼります。2007年以来、噴火警報レベルは「レベル1」火山活動は静穏ですが活動が活発化する恐れがあることに留意する状態です。

片側が富士山の裾野と似ていることから、南部片富士とも呼ばれます。
(南部は藩政時代岩手県北部から青森県にかけて南部藩と呼ばれていたことにちなみます)

春、雪解けが始まるころ、山頂近くに鷲の雪形が残ることから「岩鷲山」とも呼ばれます。
ふもとでは農作業の季節が始まる目安となっています。

Morioka-joato-koen

The 3rd generation leader of Nanbu clan, Shigenao, started to live in the castle in 1633.
It took 36 years to complete the construction after severly damaged by floods.

The Nanbu clan governed Morioka and the northern part of Iwate and the eastern part of Aomori prefecture since the 16th century.

The castle itself was demolished in 1874 after at the Meiji Restoration.
Due to the geographical advantage of standing between two rivers, it worked well as a defensive site, even though it was built on flat field.

The remained stone wall is worth seeing, as in the Tohoku region most of the castles don't have stone walls. They have earthen walls.

There are 3types of building techniques, depending on the building period. The oldest is natural field stone piling, then flat-faced stone piling, and lastly square large stone piling.

盛岡城跡公園

南部家第3代将軍南部重直は1633年居城を開始しました。
度重なる洪水に見舞われながらも、36年かかって築城しました。

南部氏は現在の岩手県北部と青森県東部を治めていました。
お城そのものは明治維新を経て、廃藩置県の後1874年(明治7年)にその大半が取り壊されました。
北上川、中津川という2本の川に挟まれ、平地に作られた城にしては、防御の面で立地条件に恵まれていました。

土塁に建てられた城が多い東北地方にあって、盛岡城の城壁は一見の価値があります。
石垣の積み方には大きく分けて3つの時代を反映しています。もっとも古い野面積みは荒々しい石の表面が特徴的です。時代が下っていくとともに、石は成形され乱積みから布積みへと変化してく過程を見るのも楽しいでしょう。

Ishiwari-zakura

An approximately 360-year-old cherry tree from a crack in a granite rock, which is locaed in front of the Morioka Courthouse.

After the long severe winter the cherry blossoms are in full bloom in the spring (usually in the end of April).

People in Morioka love this tree. They learn patience and a persevering mindset; if they go slow but steady, they have a hope to win the race someday.

You can recall the words in "Rose" by Bette Midler," Just remember in the winter, far beneath the bitter snow, lies the seed that with the sun's love, in the spring becomes the rose".

盛岡地方裁判所前にある、樹齢およそ360年を誇る江戸彼岸桜は巨大な花崗岩の割れ目からその枝をのばし、春になると可憐な花をつけ、盛岡市民に親しまれています。

忍耐と節度ある生き方をこの木の姿から学ぶ人も多く、ゆっくりでも実直に事にあたれば、いつかは事を成し遂げる、という生きる希望のシンボルといえます。

ベット・ミドラーの「ローズ」の歌詞にある「厳しい冬には雪深い地面の下に埋もれていた種が、春になり、太陽のぬくもりの中、バラの花となる」を思い起こします。

Himekami-san(Mt.Princess God Mountain)

Since a long time ago, Mt. Iwate has been handsome with a wonderful shape on one side, as everyone calls him repectfully "Nanbu-kata-Fuji"(half shape Mt. Fuji in Nanbu area).
Once Mt. Iwate took Himekamisan as a wife; well, to be exact, a mistress, because he found her ugly. Himekamisan was a jealous type and she got mad easily, frustrated, and jealous day after day.

At last, it was hard to stand the situation, so Mt. Iwate decided to divorce her. And he ordered his servant to take her away, far out of his sight. He also told the servant, "if you break this order, your head will be cut off." The servant , "Okurisen" tried to take her and make her walk away as far as possible , However,

she cried, refused to go on, and at last she stopped.
Okurisen sympathized with her, so he just let her stay, a little far in front of Mt. Iwate.
Next morning, when Mt. Iwate woke up, he was surprised that Himekami was situated in front of him.

"Incredible!", he got furious , he turned red, and blew fire from his mouth. Then the sky got dark, the earth trembled, and there was a loud roaring sound. It was like hell.
His anger couldn't be eased, and to make matters worse, finally he cut off Okurisen's head. That's why Mt.Okurisen's top is flat, and his head attached to Mt. Iwate. It is now Mt. Kurakake.

It is said till today, people will suffer bad luck, if they climb Mt. Iwate and Himekami in the same year. It's a taboo!

Or another folktale tells us a more complicated, earthly love triangle between mountains!
Mt. Iwate and Mt.Himekami used to be a couple, though, Mt. Iwate loved Mt. Hayachine, and she became the mistress.

The love affair made these three mountains be on bad terms with one another .
That's why it's never clear at the three mountains altogether on the same day even in summer.

When Himekami appears, it gets cloudy on Hayachine; when Hayachine's weather is fine, Himekami will disappiar.

昔から、岩手山はその姿の半分が富士山似で男前でありましたので、別名「南部片富士」と呼ばれていました。
岩手山は姫神山を妻として娶りました。とはいえ、正確に言えば、愛人程度だったでしょう。姫神山は大変嫉妬深く、すぐカッとなり、文句をいい、毎日毎日焼きもちを焼いていました。

とうとうこんな毎日に耐えられず、岩手山は姫神山と別れることにしました。そして家来にこう命じました。「私から見えないように、ずっと遠くに連れて行ってしまえ」と。さらに、こう付け加えました。「もしこの約束が守れないなら、オレ様はお前の首を切ってしまうぞ!」と。家来は名前を「送り仙」と言いましたが、姫神山を連れて、できるだけ遠くへ歩かせようとしました。

ところが、姫神山はわんわん泣いて、歩くのは嫌だといって、ついには立ち止まってしまいました。
送り仙はかわいそうに思って、姫神山をそこに置いたままにしました。岩手山からはほんのちょっと離れたところでした。

次の朝、岩手山が目を覚ますと、なんと、姫神山が目の前にいるではありませんか。

びっくりして「まさか!」と岩手山はガーっと怒りまくり真っ赤になったと思ったら口から火を噴きました。すると、空は真っ暗になり、地面は揺れ、ゴオオオオという地鳴りがしました。まるで地獄のようでした。岩手山の怒りはしずまらず、それどころか、送り仙の首をも刎ねてしまいました。そのために送り仙岳の頂上は平らになって、その頭は岩手山にくっついて、今では鞍掛山になったということです。

ですから、同じ年に岩手山と姫神山に登ると災いがある、と今でも言われています。

また、別の民話では、もっと複雑に、この山たちが三角関係にあった話もあります。岩手山と姫神山が夫婦だったのに、岩手山が早池峰山を好きになり妾にしてしまいました。

これで3つの山の関係が悪くなり、夏でも3つの山が同じ日に同時に晴れることはないそうです。姫神山が見えるときには、早池峰山は曇り、早池峰山の天気がいいときは姫神山は隠れている、という具合に。

Tankaku-gyu(Japanese Short Horn)

The Japanese Short Horn, a breed of Japanese cattle, is born by cross-breeding of native Nanbu Ushi(cow) and imported American shorthorn just after the Meiji restoration. When the Japanese government abandoned the isolation policy, 4 cattle were imported. And one of them was transferred in Iwaizumi for cross-breeding.

Tankaku-Gyu(Japanese Short Horn) is fitted for severe natural condition ( cold weather and mountainous land) in Iwate, are good for living on the pasture, and are physically tough.
The meats, different from Wagyu's meat, are low fat and lean. Recently it is getting popular and hard to buy, due to the health conscious trend.

短角牛は、もともと藩政時代に南部藩(今の岩手県北部と青森県の一部)で育てられていた南部牛と明治になって輸入されたショートホーン種を交配して生まれました。明治政府が鎖国をやめ、アメリカから輸入した4頭の牛のうち2頭が岩泉町に貸与され、改良がおこなわれました。

かつて荷役牛として活躍した南部牛の子孫たちは、厳しい気候や急峻な山での放牧に適しています。そのため、春から秋まで里山に放牧される夏山冬里方式で育てられています。短角牛の肉は赤身でサシが入りにくいため、そのヘルシーさが人気となっています。

Lake Gando

is famous for its tourist attractions, summer outdoor recreation and scenery. The most famous attraction is ice fishing. In December the lake starts to freeze all over. In autumn you can enjoy the beautiful fall foliage.

岩洞湖は発電と岩手山麓開拓へ農業用水を送るために作られた人造湖です。日本初のアースロックダムとして建造され、昭和35年に発電を開始しました。初夏の新緑、秋の紅葉、冬には氷上ワカサギ釣りを楽しむことができます。白樺林に囲まれた抜群のロケーションの中、夏には、満天の星空を満喫できる家族旅行村キャンプ場もあります。ドライブやツーリングにおススメです。